横浜バディブルーセイルズ公式HP

夏休みに数学を克服しよう!
バディ学童学習塾 数学相談会
弱点をピンポイントで克服するコースです。以下の様な手順で弱点を克服します。


8/11(金)~8/15(火)は休業となります。

夏期講習の費用は1コマ60分で500円になります。
夏期講習は以下の2つのいずれかの方法で申込可能です。
1つ目は従来通りのバディアンケートで申し込む方法です。
2つ目は、バディECサイトから申し込む方法です。ECサイトからの申し込みの場合、クレジットカードでのお支払となります。
クレジットカードは下記に対応しておりますので、ポイント等を貯めている方はこちらをご利用頂ければと思います。

③ゲストとして購入ボタンを押して下さい。(下図赤枠参照)
今回新たな申込方法として、バディECサイトをご用意致しました。ECサイトから申込みされる際は下記の手順に従って頂ければと思います。
①下記のサイトにアクセスして下さい。
https://buddy.official.ec/items/7213011
②弱点ピンポイント克服コースか総復習コースを選んで下さい。更に参加日数を選んで下さい。そして、カートに入れるボタンを押して下さい。(下図赤枠参照)
こちらは従来通りの回答方法です。バディメールで送信したメール最後のURLにアクセスし、希望日時を回答下さい。

バディECサイトから申込みする方法

④購入者情報を入力して下さい。下記の図の様に備考欄に参加希望時間帯を入力して下さい。(下図赤枠参照)


バディアンケートで回答する方法

4月から夏休み前までの勉強を総復習します

APR

MAY

JUN

JUL
●円の面積の求め方を考えよう
●角柱や円柱の体積の求め方を考えよう
●分数のわり算を考えよう
●分数のかけ算を考えよう
●文字を使って式に表そう
●つりあいのとれた形を調べよう
●割合の表し方を考えよう
●およその面積や体積を求めよう
各学年毎に4月から夏休みまでの総復習が出来るコースです。例えば、小学6年生で夏休みまでに習う単元は、こちらの様になります。6年生であれば、これらの単元を総復習します。



夏休み中でも学校がある時と同じように勉強をする習慣を付けることが出来ます。
受講料が500円と安いので、気軽に受講出来ます。
算数の得意不得意箇所が分かるので、効率良く勉強することが出来ます。
総復習をすることで自信を持って夏休み明けを迎えることが出来ます。









講師によるレクチャー(インプット)に加えて、学び合いのアウトプットシステムがあります。これによって学習理解を促進します。



弱点ピンポイント克服コース
皆さん、こんにちは。
先日ツイッターを拝見していたら、話題になったツイートとして「夏の数弱川柳コンテスト」というものがありました。
こちらは算数や数学が苦手な方のコンテストの様ですが、気になってどの様なものがツイートされているのか見てみると、以下のようなものがありました。

#夏の数弱川柳コンテスト
頼むから兄弟揃って家を出ろ
総復習コース
バディ学童学習塾より算数の克服コースを
2つご用意しました。
夏期講習日程
夏休み特別価格
費用は1回60分500円です。
夏期講習に参加するメリット
夏期講習申込方法
先日学校から通知表を頂いたのですが、前回よりもAが7つも増えていました。○○は理科、社会のAは小池塾のお陰と言っておりました。なので、今後は自主的に勉強を出来る習慣を身に付けることを最優先にしていきたいと思います。

A.Rさん

Hさん
良い所は、毎日少しずつでもワークをしている事でしょうか。
週5日バスケをしているので、初めは学校の宿題をやるだけで精一杯でした。
ワークをやる時にはやる気もなくなってしまいイライラしていました。それを見て私も注意したり、お互いに良い気持ちではなかったのを記憶しています。
ですが、やっていくうちに自分で時間を上手く使うようになりました。バスケがある日は行く前と帰って来てからに宿題とワークを分けています。
今ではこちらが言わなくても進んで取り組んでいます。習慣づいている事はとても良いと思います。
良いところは、ワークを使って毎日の自宅学習の習慣をつけて先生とメールでやり取りできること。
各自それぞれにわからないところを指導して頂けること。柔軟な対応をして頂けること。

Fさん
保護者さまからの声
東北大学大学院情報科学研究科卒(工学修士)。大学院卒業後パナソニック㈱に入社し、携帯電話のソフトウェア開発に携わる。2015年バディスポーツ幼児園の学童学習塾の責任者に就任。
バディアクティブラーニング公認講師、3つの力認定講師。
学び合い授業風景
夏期講習参加対象

バディの学童学習塾は、講師からのレクチャーに加えて、生徒同士が教え合う学び合いシステムを導入しています。
講師からのレクチャーによって授業を理解して、それを他の生徒に教えることで学習強化を図っています。

申込期限