top of page

本講座で総復習する単元

本講座では、四月から夏休みに入るまでに小学校で習った以下の単元について復習を致します。

●割合の表し方を考えよう

夏休み算数総復習・弱点克服講座

この夏にお子さまの算数総復習をして

次のステップを迎えたい保護者さまへ

​バディスポーツクラブ保護者の皆さま、こんにちは。

 

​この度夏休みにバディにて算数総復習、弱点克服講座を開催致します。

下記のデータはベネッセが調査したアンケートで、小学生の算数つまづき単元をランキング化したものです。

たくさんある小学校算数単元

​お子さまの得意不得意は把握出来ていますか?

算数の得意不得意を把握するにはどうしたら良いの?

算数の得意不得意を把握するには、各単元毎にテストを実施するのが良いと思います。下記の様にレーダーチャート化すると視覚的に分かり易くなって良いでしょう。

6年生だけでも14個の単元がございます。皆さまのお子さまは、これらの単元のうち、どれが得意でどれが不得意か把握することで、より効率的に勉強が出来るのではないでしょうか?

こちらをご覧下さい。東京書籍の新しい算数6年生の単元一覧になります。

​今回、算数の総復習をして得意不得意を分析する

講座をご用意致しました。

​お子さまが本講座に参加するメリット

4月から夏休みまでに小学校の授業で習った算数の総復習が出来ます。

単元テストを実施して、お子さまの得意とする単元、不得意をする単元を把握することが出来ます。

得意不得意を分析して、不得意箇所に集中することが出来ます。

効率良く勉強をしてスポーツにもしっかり時間を投下

得意な箇所が分かればそこに余計な時間を投下せず、その分スポーツに時間を投下することが出来ます。

講座概要

スケジュール(全5日間)

下記単元の授業を行います。

つりあいのとれた形を調べよう

円の面積の求め方を考えよう

Day 2

Day 1

​下記全ての理解度確認テストを行います。

およその面積や体積を求めよう

角柱や円柱の体積の求め方を考えよう

分数のわり算を考えよう

分数のかけ算を考えよう

文字を使って式に表そう

円の面積の求め方を考えよう

つりあいのとれた形を調べよう

割合の表し方を考えよう

およその面積や体積を求めよう

角柱や円柱の体積の求め方を考えよう

分数のわり算を考えよう

分数のかけ算を考えよう

文字を使って式に表そう

円の面積の求め方を考えよう

つりあいのとれた形を調べよう

下記単元の授業を行います。

Day 3

文字を使って式に表そう

分数のかけ算を考えよう

下記単元の授業を行います。

Day 4

分数のわり算を考えよう

角柱や円柱の体積の求め方を考えよう

割合の表し方を考えよう

およその面積や体積を求めよう

下記単元の授業を行います。

Day 5

講座名
夏休み算数総復習・弱点克服講座
講師
小池 寛之
Day 1
2017年8月6日(日)13時~15時
2017年8月7日(月)13時~15時
Day 2
Day 3
2017年8月8日(火)13時~15時
2017年8月9日(水)13時~15時
Day 4
Day 5
2017年8月10日(木)13時~15時
バディスポーツ幼児園横浜センター南校
会場

講座費用

本来15,000円相当の講座ですが、今回は夏休みキャンペーン中に付き3,000円で提供させて頂きます。

3,000円

募集人数
10名

保護者さまからの声

先日学校から通知表を頂いたのですが、前回よりもAが7つも増えていました。○○は理科、社会のAは小池塾のお陰と言っておりました。なので、今後は自主的に勉強を出来る習慣を身に付けることを最優先にしていきたいと思います。

A.Rさん

Hさん

良い所は、毎日少しずつでもワークをしている事でしょうか。


週5日バスケをしているので、初めは学校の宿題をやるだけで精一杯でした。
ワークをやる時にはやる気もなくなってしまいイライラしていました。それを見て私も注意したり、お互いに良い気持ちではなかったのを記憶しています。

ですが、やっていくうちに自分で時間を上手く使うようになりました。バスケがある日は行く前と帰って来てからに宿題とワークを分けています。


今ではこちらが言わなくても進んで取り組んでいます。習慣づいている事はとても良いと思います。

良いところは、ワークを使って毎日の自宅学習の習慣をつけて先生とメールでやり取りできること。


各自それぞれにわからないところを指導して頂けること。柔軟な対応をして頂けること。

Fさん

形が同じで大きさがちがう図形を調べよう

速さの表し方を考えよう

比例をくわしく調べよう

順序よく整理して調べよう

資料の特ちょうを調べよう

量の単位のしくみを調べよう

つりあいのとれた形を調べよう

円の面積の求め方を考えよう

文字を使って式に表そう

分数のかけ算を考えよう

分数のわり算を考えよう

角柱や円柱の体積の求め方を考えよう

およその面積や体積を求めよう

割合の表し方を考えよう

算数夏休み総復習・弱点克服講座講師

​小池 寛之 プロフィール

東北大学大学院情報科学研究科卒(工学修士)。大学院卒業後パナソニック㈱に入社し、携帯電話のソフトウェア開発に携わる。2015年バディスポーツ幼児園の学童学習塾の責任者に就任。

​バディアクティブラーニング公認講師、3つの力認定講師。

bottom of page