top of page

自分で調べる力を身に付けよう!

​タブレットで漢字を調べるワークショップ

勉強で分からない時に誰に聞く?

​日経新聞の調査によると、勉強で分からないことがあるときは63%のお子さまが母親に聞くそうです。

一方26%​がインターネットで調べると回答しており、これは最近の世相を反映した結果となっております。

自分で調べる力が身に付くと

良いと思いませんか?

勉強で分からないことがあった時、母親に聞く、学校の先生に聞く、父親に聞く、こうやって課題を解決する方法も良いと思います。

しかし、保護者や先生はお子様と四六時中一緒にいる訳ではありません。

​聞ける相手がいない時に、自分で分からないことを調べる習慣が身に付くと良いと思いませんか?

24時間365日聞くことが出来るGoogle先生

保護者さまからの声

​自分から進んでカブトムシについて調べるようになりました。

うちの子供は幼児園時代、ひらがな50音中、26音しか読み書きが出来ませんでした。

書くことは苦手でしたが、アクティブラーニングクラスでタブレットによる音声検索を教えて貰うことで、書くことは出来なくても音声入力で自分の好きなことについて調べることが出来るようになりました。

​息子はカブトムシが好きなので、どのカブトムシが一番強いのか、カブトムシについてタブレットで調べて、調べたものをお店で購入して、家でカブトムシ対決をしています。

​Yさん

​中国語からどんどん発展していきました。​

私の息子は中国語を習っています。中国が経済的に伸びて来ていたので、その理由もあって中国語を習わせました。

息子は今でも自分の名前を中国語で言えることが出来ています。それがキッカケで、中国や日本の歴史にも興味を持つようになったのですが、実はそれをタブレットで調べています。

自分で調べるんです。

 

とっかかりは三国志のゲームだったりするのですが、そこから中国についてタブレットで進んで調べています。

​Tさん

​Yさん

小学校授業に余裕が生まれました。

うちの子供は幼児園時代にアクティブラーニングクラスで平仮名の読み書きを練習していたおかげで、小学校に入るまでの基礎が作れるようになりました。

​小学校の先生からも平仮名の読み書きが既に出来るので、文字を綺麗に書くという所まで教え込めますというお褒めの言葉を頂きました。

保護者さまからの実際の声

​お子さまの変化に対する適応力を上げるために

「20 年後には、既存の職業の60%が消滅する」と言われ、ますます変化の激しくなる現代。

 

文科省も、変化に適応しチャンスをつくりだすことのできる子どもたちを育てるための教育改革が急務となってきました。

 

そして2015年末に、受動的学習ではなく能動的学習であるアクティブ・ラーニング型授業を導入するよう学校側に方針を出しました。

それにより、今後は大学受験のあり方も抜本的に変わってまいります。


私たちは、その教育改革の潮流を鑑み、(株)FCE エデュケーションが開発した「3 つの力」をアクティブ・ラーニング型に改編しタブレットコンテンツ化したものを導入しました。

子どもたちの変化に対する「適応力」「課題解決力」と「ICT 活用能力」を出来るだけ早い段階で育む事が大変重要だと考えているからです。


この提携により、バディならではの従来のスポーツや実習活動による体験学習に加え、学習面においても科学的に個別指導力を更に強化してまいります。

バディスポーツ幼児園園長

株式会社バディエデュケーション代表取締役

​菊池 剛

ワークショップに
ご参加下さい。

興味を持って頂いた方はこちらからお申し込み下さい。

ワークショップの申し込みはコチラから!

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

​何か勉強で分からないことがあった時、24時間365日聞ける先生がいます。それはGoogle先生です。

OK Googleを活用して分からない漢字を調べてみよう!

今回のワークショップではGoogle先生を活用して、音声検索で漢字を調べる方法を教えます。

宿題をやっている時、お子さまが漢字が分からない場面に遭遇するケースはありませんか?

​勿論国語辞典で調べるという方法もあるのですが、今回はタブレットを国語辞典代わりに活用して調べる方法をレクチャーします。

Googleで検索する際、通常は文字入力で検索するかと思いますが、文字入力というのはお子さまにとってハードルがとても高いです。​

そこでもっと簡単に入力出来る方法として、音声認識による文字入力があります。

OK Googleと言うことで音声認識が出来ますので、今回はこちらの方法を活用して参ります。

今回のワークショップはバディアクティブ

ラーニングクラスとしての取り組みです

バディ学童ではタブレットを使ったアクティブラーニングクラスを開講予定です。

​今回タブレットを使って、漢字を調べることはアクティブラーニングクラスの一環として行います。

ワークショップ日程

8/31(木) 15:30~16:50

​バディスポーツ幼児園横浜センター南校

​参加費

無料

bottom of page