横浜バディブルーセイルズ公式HP

冬季特別練習参加者の皆さま
算数時短学習クリニックで効率良く勉強しませんか?
算数時短学習クリニック
実施日程


実施場所は全てバディ横浜センター南校です。

12/26(火) 10時から11時、13時から14時
12/27(水) 10時から11時、13時から14時

12/28(木) 10時から11時、13時から14時

12/29(金) 10時から11時、13時から14時
算数時短学習クリニック
参加費用(税抜)
¥1,750/回
1回60分です。
申し込み方法
申し込み期限
12/24(日) 17時
バディメールアンケートよりお申し込み下さい。
冬季特別練習中に算数時短学習
クリニックにいらっしゃいませんか?
冬休みも冬季特別練習でスポーツを頑張るお子様に、この時短学習メソッドが体験出来るクリニックをご用意致しました。

算数時短学習クリニック
カウンセリングプログラム
下記の学研総復習ドリルを使用して、4月から12月までの授業範囲を総復習します。








総復習の結果に基づいて、カルテ(レーダチャート)を作成致します。


作成したレーダチャートを保護者様にお渡しし、今後の勉強方針についてカウンセリングをさせて頂きます。

※カルテ(レーダチャート)の単元項目数は、参加者の総復習ドリルの進捗によって異なります。
算数時短学習メソッドを使えば、余計な勉強はせずにスポーツに集中出来ます。
下記のグラフをご覧下さい。こちらは、ある小6のお子様の算数テスト結果になります。
このお子様は小数は100%出来ておりますが、分数は30%、割合は35%とあまり出来ておりません。

ここで皆様に質問です。今後勉強をする際に、この様なテスト結果を活用して勉強する方法と活用しないで勉強する方法、どちらが良いと思いますか?
バディ学習塾が提案する時短学習メソッドは、こういったお子様のテスト結果を活用しながら差分学習をする方法です。
では、差分学習とは何か?
差分学習とは、理解出来ている単元と理解出来ていない単元を満遍なく勉強するのではなく、理解出来ていない単元を集中的に勉強する手法です。
ここで、上記の小6のお子さまのテスト結果を使って、時短学習メソッドを使う場合と、使わない場合の勉強量を比較してみたいと思います。


時短学習メソッドを使わない場合
時短学習メソッドを使う場合
肌色で示しているのが勉強量です。
時短学習メソッドを使わない場合、自身の得意不得意単元が分かっていませんので、復習する際に満遍なく、全単元を勉強することになります。
時間がある方はこの方法でも良いかも知れませんが、習い事で忙しいお子様にとっては、この方法は非効率です。
時短学習メソッドを使う場合、自身の得意不得意単元を把握した上で勉強をします。
全単元を満遍なく勉強するのではなく、分からない所だけを勉強するので、非常に効率の良い勉強が出来ます。
浮いた時間はスポーツの練習時間にも充てることが出来ます。